
日本の教育現場に5つの進化を生み出します
#新潟市 #教育 #保育・教育・通訳

1年目から教室運営に携わり生徒の夢の実現をサポート
明光義塾の指導を通じて、生徒一人ひとりの夢や目標の実現をサポートする「株式会社エムケイジェイ」。次代を担う自立した「人財」の育成を使命とし、現在は新潟県の他、北陸地方3県で計21教室を展開しています。同社の方針により、入社1年目から教室の運営を任されている、巻駅前教室の教室長、笠松 拓弘さん(2年目)に、仕事や会社の魅力について話してもらいました。
入社1年目で教室長就任
大学時代、同社で講師のアルバイトをしていた笠松さん。実は医学部で臨床検査を学んでいたという、業界では異色の経歴の持ち主です。「研究職に進むつもりでしたが、コロナの影響などにより、今は思い通りに研究を進められる環境にないと判断して方向転換。せっかくなら面白みを感じている塾講師を継続してみようと思い、入社を決意しました」。
入社と同時に、一つの教室を任されるのが同社の流れ。笠松さんも昨年から巻駅前教室の教室長となり、その運営に携わっています。「勤務時間は14時から22時。講師として授業を行うこともたまにありますが、お月謝や顧客、スタッフなど、あらゆるものを管理して全体をまとめるのが主な仕事です」。
入社1年目で責任のある立場を担うことに、プレッシャーを感じたこともあるでしょう。でもそれを和らげたのは、教室長を支える手厚いバックアップ体制でした。
「分からないことや悩みが生じたら相談できる場所が決まっていて、いつも優しく対応してもらえるので安心感があります。おかげで1年目でも滞りなく業務を行うことができました。また、明光義塾の本部研修や当社の講師が集まっての全体研修など、社内外に学ぶ機会が充実しているのも利点です」。
笠松さんの場合、新入社員にも裁量を与えられることが自身のやりがいにつながっているようです。「バイト時代、教室長の仕事を見ながら自分だったらどうするだろうとイメージしたことも。思い描いた教室づくりを実践できるという意味でも面白そうだし、果たして自分はどこまでできるのか、挑戦したいと強く思ったんです」。
いわば冒険のようなもの、と笑う笠松さん。チャレンジマインドを発揮しながら、成長の階段をハイスピードで駆け上っています。
自分の働きかけで生徒が変わる、その責任とやりがい
明光義塾は個別指導スタイルです。だからこそ大切なのは、生徒の情報をもとにニーズを把握し、それに合ったものを提供すること。それぞれ学力や個性、環境などが違うため、生徒の数だけ指導法があるといっても大げさではありません。大変ではあるけれど、そこに面白みがあると笠松さんは語ります。
「一人ひとり異なるからこそ毎日が新鮮。人を相手にしているためイレギュラーな出来事の連続ですが、ルーティン化した仕事に向いていない私にとってはそれも魅力です」。
もちろん、生徒の努力が実り志望校に合格したときの喜びは格別。また、自分の臨機応変な行動や声がけなどで生徒の行動が変化し、良い結果につながったときにも、この仕事のやりがいを実感するそうです。
「テストの点数が振るわないという相談を受けるときがあります。その場合、勉強時間に問題があることが大半なので、まず部活の終わり時間や食事、風呂、睡眠といった平日のスケジュールを聞き出します。それ以外の時間は?と問うと、スマホやゲームを触っていた、ぼーっとしていた、寝落ちしていたというケースがほとんど。そんなときは『家に誘惑が多いなら、部活が終わったらまずここに来て何時間か勉強してみようか』と提案します。結果、テストの点数アップにつながって目標が達成されれば、私自身もうれしいし、そこに自分の存在価値を見いだすことができます」。
「とはいえ、まずは人間関係が確立されていないと何を言っても響かない」と笠松さん。生徒に助言を受け入れてもらうためには、勉強以外の話で少しずつ距離を縮めながら、ここだと思った瞬間に踏み込んで相手を知ることが大切だといいます。たとえ反発されても、諦めずに別のアプローチを考える。そんな粘り強さも、この仕事に必要な資質なのかもしれません。
モットーは即断即決、即行動です
多岐にわたる業務を効率よく進める笠松さんに、普段から心がけていることを聞いてみました。
「即断即決、即行動です。今できることを後回しにせず、その場その場でスピード感のある判断をしてすぐに着手する。業務が幅広いため、そうしないと忘れてしまったり期限ギリギリになってしまうんです。だから”明日やろう”は基本的になし。その日やるべきことをメモする前に終わらせてしまうという感じですね(笑)」。
そこに生まれる時間的な余裕こそ、業務を円滑にするためのカギ。突然のイレギュラーな出来事にも落ち着いて対応できるほか、新たなことへの取り組みや、生徒の相談にも常にスッキリとした状態で向き合える。それが何よりの効果だと話します。
教室長として2年目を迎えた笠松さん。今後どのような教室をつくっていきたいか、よりビジョンも明確化されているようです。
「明るく活気があって、誰もが通いやすい場所でありたいと思っています。そのため講師の方々には、なるべく会話の多い授業をしてほしい、手が空いているときは多くの生徒さんと交流してほしいとお願いしています」。
また、生徒数を確保するのも教室長の重要な任務の一つ。目標数値を自ら掲げ、それを達成するための方法を模索中です。「1年目にうまくいったことを踏まえたうえで、できなかったことに改めて取り組んだりと、様々に試行錯誤しています。諦めることなく着々と挑戦を続け、結果につなげたいと思っています」。
明光義塾の運営スタッフの他、グループ企業である「株式会社アルファブライト」では東進衛星予備校部門も募集を行っているそうです。
一人ひとり異なる生徒に向き合い、間近で成長や成功体験に携わることが出来る。そのやりがい、面白さに魅力を感じる方はぜひご検討ください。
求人情報
仕事内容
■主な仕事内容 ・教室整備 ・授業カリキュラムの作成 ・児童、生徒のカウンセリング ・授業時間割作成 ■標準的な一日のスケジュール(明光義塾) ・14時00分 ~ 出勤、掃除 ・15時00分 ~ 授業準備、休憩 ・16時00分 ~ 講師迎え入れ、始業ミーティング、生徒迎え入れ ・17時00分 ~ 机間巡視、電話対応 ・21時50分 ~ 終業ミーティング、日報作成、翌日授業準備 |
募集要項
募集職種 | ■明光義塾の教室運営 ■東進衛星予備校の教室運営 ※グループ企業である「株式会社アルファブライト」での採用となります。 |
---|---|
募集条件 | 大卒以上(大学受験の経験をお持ちの方) |
勤務地 | ■明光義塾 新潟県・富山県・石川県・福井県 ■東進衛星予備校 新潟県・岩手県・山梨県 ※勤務地は応相談となります |
勤務時間 | ■明光義塾 平日 14時00分~22時00分 土曜 10時00分~18時00分(新潟県)12時15分~20時15分(北陸3県) 日曜 定休日 ■東進衛星予備校 平日 14時00分~22時00分 土日祝 9時00分~17時00分 または 14時00分~22時00分 |
給料 | 月給200,000円 ※通勤手当 月額上限20,000円 ※住宅手当 月額10,000円(27歳まで) ※27歳以降は月額5,000円 |
休日休暇 | 年間休日数100日 |
求人企業情報
社名 | 株式会社エムケイジェイ |
---|---|
URL | https://mk-j.co.jp/ |
本社所在地 | 新潟県新潟市西区寺尾東1-10-18 |
設立 | 2017年5月 |
資本金 | 300万円 |
売上高 | |
代表者 | 渡邉 松一 |
社員数 | 300人 |