人をつくり 暮らしをつくり
豊かさを創造する
株式会社大建建設
情報掲載日:2023.12.08  募集中
#新潟市  #建設  #住宅  #不動産  #営業  #コンサルタント・金融・不動産専門職  #建築・土木 
企業メッセージ
DAIKENは建設業をサービス業ととらえ、全ての事業を、お客さまと私たち自身の「豊かさ」につなげるものにしようと切磋琢磨を続けています。地元新潟への深い愛着、地域の人々の心豊かな暮らしへの願い、地域の方々に心から満足していただく喜びを共有する仲間と共に、私たちは次のステージへと歩み始めています。

地域があって我が社がある 「いい会社」を目指して

創業57年目を迎える株式会社大建建設は、総合建設業といわれる土木・建築工事をはじめ、今では住宅事業であるリフォーム・新築・不動産をメインに行っています。設立当初から新潟の地で、地域に根付く企業を目指してきました。

総合建設業を主力としてきた中、平成15年にリフォーム事業に参入。紆余曲折を経て、現在では「大建建設だからこそ」の住宅事業を実現しています。実現の大きな要因となっている、DAIKENの理念や想いについて、社員の方々にお話をうかがいました。


地域の声があったからこそ

高橋さん
「大建さんがいなくなったら寂しくなった、といった声をもらえた事もありました。」

そう話すのは現在、株式会社大建建設で代表取締役を務める高橋 秀彰さん。
かつては教員を目指していましたが、お父様の会社である自社を継ぐ事を決意。東京のゼネコン企業を経て、当時は公共土木事業を主としていた、株式会社大建建設に入社します。当時から地域を大切にする精神は強く、現場を経験する中でその精神が大きな広がりを持っていったのを感じていきました。

高橋さん
「土木工事はやはり騒音や振動を連想しますよね。でも、実際に工事を行った際に『そういったものを感じさせない工事だった』という声をもらえたことがあります。工事前に一軒一軒しっかりとご挨拶とご説明を行い、清掃も徹底しました。工事の最中や工事後にもご挨拶に行って、『私たちの工事対応はいかがでしたか』とアンケートをお願いし、周辺に住む方々に真摯に向かい合う事を心掛けてきました。それを積み重ねてきた結果、大建建設という名前が地域の多くの方に浸透していき、工事の休憩時間になると、地域の方が顔を出してきてくれるんです。そして、『ウチの駐車場で一服していけばいいよ』と言ってくださり、驚きましたしとても嬉しかったですね。」

そのような地域の方々との関りが、大建建設が新たなる一歩を踏み出すきっかけにもなったとのことです。

高橋さん
「リフォーム事業は、最初はフランチャイズだったんです。スーパーバイザーという立場の方がいて、私たちにアドバイスをくれるのですが、内容がキッチンやお風呂を何台売ったとか、自分の感覚ではアドバイスという感じではなかったんです。そんな時に、地域の方々から『なんで大建さんは自分の名前で住宅事業をやらないの?』と言われまして。そこから、協力会社の方々の助けも借りながらですが、フランチャイズを辞め、現在の形に向かっていきました。」

今があるのは地域の皆さんがあってこそ。そして新潟を代表するブランド企業を目標に歩みを確実に進めています。
それを可能にするにはどうしたらいいのか?高橋さんは日々模索しながら、そしてその想いが社員全員に伝わる様、実践しているそうです。

実際に業務に携わる方々にもインタビューする中で、その想いが深く伝わっている様子を目の当たりにしました。


お客様第一の姿勢

続いてお話をお伺いしたのは、新卒入社15年目、現在は住宅事業部の河渡店で店長をされている、リフォームアドバイザーの番場 和也さん。大学では建築学科に在籍こそしていたものの、教員の道を目指していました。ですが、改めて自分に向いているのか考えた結果、建築の道へと進みます。
入社のきっかけは、合同企業説明会での高橋社長との出会いでした。

番場さん
「ありがたい事に、当時は複数内定をいただいていました。でも、『内定式やるから来てね。』と声を掛けられまして。そう言われたこともあり、そのまま入社という流れになりました。ただ、元々自分は『この会社でなら頑張れる』と思える企業の試験しか受けていなかったので、入社する事にも迷いは全くありませんでした。」

そう話す番場さん。入社から3年程で店長を任される事となり、リフォームのスタッフをまとめています。店長のお仕事は一体どのような内容なのでしょうか。

番場さん
「マネージャーでありアドバイザーですね。アドバイザーとしては、お客様とお打ち合わせ、ご提案、諸々の対応。リフォーム工事には、小規模から大規模まで様々なものがあります。障子や網戸の貼り替えから、新築を超える様なものまで。小規模な依頼に関しましては、施工にも立ち合ったりします。入社してから15年間、ずっとリフォームのアドバイザーを行ってきました。マネージャーとしては、販売計画やスケジュール作成、店舗責任者としての業務がメインとなります。」

朝礼、清掃を終えると、ほとんどお客様との打ち合わせで1日を終えるそうです。基本はお客様に来店していただく形式を取っているそうですが、入社して間もない社員には、お客様の元へ訪問させることもあります。訪問した方が、実際にリフォーム箇所を目にすることができ、その方がお互いイメージを掴みやすいためだそうです。

番場さん
「何よりもお客様の事を第一に考えて仕事をさせていただいています。自分はリフォーム事業だからといって、安易にリフォームを進めたりはしません。基礎がダメな場合は、新築の方がいい場合もあります。お客様へのヒアリングで建物の状況をしっかりと把握した上で、新築やリフォームのメリット・デメリットをお伝えしています。アドバイザーとしてお手伝いをしますが、最終的に決定するのはお客様です。このお客様第一の理念は、我が社の理念でもあります。」

アドバイザーとして、お客さまに寄り添った仕事をモットーとする番場さん。やはりやりがいは住宅のお引き渡しの瞬間だそうです。「営業ではありますが、契約はゴールではありません。」と言った言葉が印象的でした。

番場さん
「お客様に喜んでもらえるモノを提供するためには、お客様と家族のような関係になることが大切です。家族が相手であれば本音を話しますよね。その本音の部分をどれだけ受け止め、反映させられるかで、喜んでもらえるモノが出来るかどうかが変わってくるんです。良いモノを提供できれば、そこから更に信頼が生まれます。そしてお客様から他のお客様を紹介していただくことにも繋がります。これは実績と信頼がなければ行なっていただけません。」

「お客様のために」という想いが番場さんの業務姿勢に反映されている事がうかがえます。

番場さん
「お客様の想いを第一に考えているので、他社と比べた際に、提案価格が高くなることもあります。ですが、我が社の考え方やプロセスを理解してもらい、お引き渡しの際には『値段で決めなくてよかった。ありがとう!』と声を掛けてもらえることもありました。仕事において一番印象に残っている出来事です。」

理念が前へと進めてくれる

リフォーム事業においては、文系出身の方も第一線で活躍されています。

番場さん
「建築分野に関して未経験の方も多いですね。建築学科でもなければ、文系だった社員もいます。自分の考えですが、未経験の方は固定概念がなく、知らない知識もすんなりと入りやすいのではないかな、と思っています。」

大建建設では新卒入社の社員を対象に、2ヶ月の座学講座という研修を設けています。この研修は先輩方が行なっており、そこでリフォーム、新築、不動産といった、会社で行われている業務を学び、実務演習も行います。その後、OJTとして4ヶ月先輩社員に同行して業務を学んでいきます。早ければ秋頃には、個々に目標数字を持つそうです。ただそれも本人と相談の上であり、まだ不安がある社員には無理はさせず、しっかりと段階を踏んで前に進んでもらいます。
建築に関して未経験であっても、多くの可能性を引き出し、活躍していってもらおう、という姿勢を感じます。

番場さん
「DAIKENは雰囲気が良いなと思っています。和気あいあい、ではなく、皆がお客様のために出来る最善を尽くそう、と頑張っていて、注意すべきところは皆で注意し合う。仕事をしていく上で、ストレスがない雰囲気、環境なのではないかと自分は思っています。」

そう話す番場さん。そこには番場さんのプラスアルファの思いもありました。

番場さん
「この会社では、これをやりたい!こうしたい!という考えのある社員には、どんどんと色んな事に挑戦してもらっていて、それが気軽にできる環境でもあります。もちろん普段の仕事もこなし、必要な準備や段階を経てからになりますが、自分で準備して実行してもらう。そうすると、どんどん色々な事をこなして越えていくんですよね。未経験でも新卒でも、そうやって可能性を広げて成長していってもらいたいと思っています。」

店長という立場で、社員をまとめていく側だからこそ、人に対しても特別な思いがあるように感じます。その背景には、一貫した大建建設の理念がありました。

番場さん
「DAIKENにはブランドブックというものがあります。お客様への向き合い方はもちろん商品、利益、会社、地域社会、あらゆるものに対する自社の考えが書いてあります。理念は地域で誇れる存在になる事。他にはお客様第一、情報の共有、人材育成も掲げています。」

ブランドブックには、大建建設という会社、ブランドに関する定義が示されています。加えて「経営計画書」というものがあり、ここにはブランドブックに示されている内容に基づいた考え方や行動が掲載されています。会社の理念に従い、お客様の事を一番に考えた場合、どう行動するのが正しいのか。問題や事例に対して、ぶれることなく的確に行動できるようにするためのものです。
理念があり、それに基づいたルールがある。それを踏まえて行動していく事で、何事にも自信を持って、適格に対処できる様になります。それを重ねる事で本人の成功体験も増え、周囲の目線が変わり、自ずと成長に繋がっていくという流れが出来上がります。

大建建設では人材育成、情報共有の部分でも、独自の工夫を行なっています。

番場さん
「営業では週1回、研修の時間を1時間設けています。ロールプレイングや座学、社員から挙がったクレーム事例に対し、皆で対応を考えることもあります。その他にも週2回、店舗全員で数字の確認などのミーティングを行います。それぞれが毎日現場に出て、多くのお客様と会っているので、様々な事が起こります。実例を取り上げて共有し、今後に活かしていくわけです。個々の知識をそのままにするのはもったいない。社内の交流が円滑であれば、情報や知識も沢山共有できます。」

理念に基づいた取り組み方により、皆さんがしっかり同じ方向を見て進んでいける。ルールというと固いイメージですが、地盤・基礎と言ったものに近いように感じます。そこが揺るぎないため、迷いなく仕事に専念できる環境が作られています。

番場さん
「守るべきものをしっかりと守った上で、自由なんです。自由に沢山のチャレンジが出来る。自由すぎて迷った時には、基本を振り返る事ができます。」

番場さんが入社したのはリフォーム事業を開始して数年の時期であり、当時は現在のように決まっていたこと、整備されていたことは少なかったそうです。番場さんにとって当時の大建建設は「ベンチャー企業」という印象でしたが、当時から変わらないものがあります。

番場さん
「代表のスタンスは当時からずっと変わりません。新潟を代表する企業を目指して、それに向かって会社が進化し続けている感じですね。かつては個々が力をつけて、業績を上げていく会社でしたが、今では違います。掲げたビジョンを目指して、代表がその仕組みを作り上げてきました。」


多くの方と関わるからこその達成感

次にお話をお伺いしたのは、中途入社11年目、施工管理グループでグループ長を務める佐藤 優稀さん。佐藤さんは新卒で入社した会社で、2年間大工を務めていました。その後、建築の学校に通っていた時の先生から大建建設の高橋部長を紹介して頂いたことがきっかけで入社されたそうです。
現在は、住宅事業部の施工管理部門でリーダーとして活躍されています。

佐藤さん
「施工管理は、工事が予定通り順調に進んでいるかを管理する仕事です。完了するまでは設備業者、大工、その他多くの人や会社と関わりを持ちます。リフォームには、数万円の物もあれば、何千万円のものまで幅広くありますが、どんな工事であっても、絶対に間違った結果にしてはいけません。」

大工として現場で作業していた立場から、他者を管理する立場になり、最初はとても戸惑ったそうです。しかし、それは大変な部分でもあると同時に、やりがいにも繋がっているとのこと。

佐藤さん
「大規模な工事になればなる程、多くの職人や会社が関わってきます。多くの方とやりとりをして、工事が順調に進められるよう管理していきます。工程としてはまずは工事の準備。この段階でどのような人が関わり、どのような工程で進めるのかを計画します。着手してからも、日程通りに工事が進められているか完了までチェックします。遅れていればなぜ遅れているのか、どうするのかを考え対処します。多くの方と関わり、自分が考えた工程で作り上げる。その達成感はやはり素晴らしいです。」

佐藤さんは元々、学生の頃からインテリアがお好きだったそうです。魅力的なインテリアに惹かれ、自然と建築の道へ進み、現在のお仕事にあたられています。

佐藤さん
「やはり大きな物件になればなる程、関わる方も多くなりますので、達成感も大きいですね。あと、自分はインテリアが好きな分、かっこいい内装の家をお客様に引き渡せた時にも感動します。お客様も『ありがとう』と、とても喜んでくださる。自分も満足したものをお届けできた時はとても嬉しいです。」

リフォーム工事は、既に1度は出来上がった家に対して行いますが、そこにリフォームならではの困難があるそうです。

佐藤さん
「リフォーム事業で難しいところは、色々な工務店様やハウスメーカー様が建てた家がある事です。作り方も様々で、同じ物はありません。この作りの場合はどうやって柱や梁を補強したらいいのか、といった難問にぶつかる事も多いです。インターネットで調べても、直接的な回答がズバリと出てくる事はほとんどありません。職人たちと相談し、解決策を導き出します。ですがその間も工事の手を止める訳にはいかないのが難しいところですよね。でもその分完了した時の喜びも大きいです。」

お話からは1日中現場に出ている印象を受けますが、実際はどうなのでしょうか。

佐藤さん
「繁忙期はほぼ現場に出ていますが、冬場や落ち着いた時期はそんなでもありませんよ。」

リフォームの施工管理は、日曜日や祝日は工事が完全に止まるそうなので休日です。その他は現在、土曜日が隔週で休日となっており、佐藤さんは自宅のDIYをしたり、お子様と遊んだりとプライベートを充実させていらっしゃいます。

佐藤さん
「土曜日は基本的に現場が動いています。なので、電話がかかって来る事はありますね。」

やはり管理する立場のため、そういったことは休日でもあるとのこと。ですが、管理者以外は退勤時に社用の電話は置いて帰るという規則もあり、他の社員の業務ではほぼないそうです。では1日の流れはいかがなのでしょうか。

佐藤さん
「日によって変わりますが、午前中は2、3件現場に出る予定を入れます。午前中の現場は工程が入れ替わるタイミングの物件を主に入れています。工程の入れ替わりとは、解体業者から大工へ、といった入れ替わりの日ですね。1日の早めの時間に行います。お昼休憩を挟み、午後は慣れていない新入社員のサポートを行います。まだ契約途中にあるお客様との打ち合わせに同席して、工事内容の詳細を伝えるサポート業務を行います。その後は実際に着工している現場に2、3件向かい、帰ってくるという流れですね。」

現場の管理とはいえ、現場以外にも様々な状況がある事がわかります。解体の工程1つをとっても、同時にガスや水道、電気等、色々な業種の職人さんが入るそうです。外装と同時に内装を進行する場合もあり、それも物件によって様々。その他にも見積り作成をしたり・・・。業務の量、幅の広さに自分で対応できるのか不安になった事もあったそうです。

佐藤さん
「初めは大変だな、と思う事も多くありました。今でもそれはありますが、入社当初に、とてもいい上司の方に出会えました。本当に色々と良くしていただいて、フォローも沢山していただきました。その甲斐もあって、成長しながら頑張ってくることができました。施工管理というと、なんだか気難しい人たちの様なイメージもあったんですが、そんな事もなく、今も部署の雰囲気は良いと思っています。明るくてフラット。声も掛けやすいです。これは我が社の魅力の一つだと思っています。」

部署では週1〜2回の打ち合わせや会議を行うそうです。そこでしっかりと現場の声を反映させています。佐藤さんの中で重要なポイントは、現場で生じたマイナスな部分。お客様からこういったご意見があった、現場でこういった理由で遅れが発生した、といった問題を共有し、改善していく事を主としています。マイナスポイントはなかなか言いづらいものですが、何よりも良くないのはそれを隠してしまう事。そのために、声を上げやすい環境作りも意識しているそうです。そのため、部署内の仲間とご飯など、気軽な親交もあるそうで、仕事を超えての交流も息抜きになっているそうです。

佐藤さん
「施工管理という業務は、本当に色々な人と関わります。社外の職人の方ももちろんですが、社内での綿密な打ち合わせがとても大切です。同じ方向を向いて進んでいかなくてはいけないので、人との関わり方や社内の雰囲気はとても大切な要素ですね。」


人材育成の大切さ

リフォームの施工管理業務は、全く知識がない場合は率直に難しいそうです。佐藤さんは入社前に2級建築士の資格を取得しています。それを所持している事でお客様から、現場の方からの印象が違うのを実感しており、目指す学生にはぜひこの資格の取得を見据えて勉強することを勧めているそうです。

佐藤さん
「繰り返しになりますが、この仕事は色々な人と多くの関わりを持ちます。ですので、この職種を目指すなら、コミュニケーションを取れる人でないと難しいのかなと思います。真面目なことも大切ですけれど、素直に人の話しを聞き入れる事が出来たり、チャレンジしようという志があったりすること。あとは、この会社のこの社員の人たちと働いていきたい!と思ってもらえるかどうかも大切だと思いますね。」

今回のインタビューを通して、大建建設では何度も「人材育成」の重要性を耳にしました。佐藤さんもそれをとても強く認識されており、指導方法にも色々な工夫をしていらっしゃるそうです。

佐藤さん
「新しく入って来た社員にとっては初めての事ばかりですよね。指導していく上で、自分もただ社員に仕事を投げるだけというのは避けています。指示をした際には、自分でも同時にその作業を行っています。間違いを指摘するだけでは、具体的な成長の機会にはならないと思います。」

このような考えや、そもそもどうして育成が重要なのか、といった点には、大建建設の大きな特徴でもある、様々なものに対する自社の定義を記した「ブランドブック」があり、それを具体的な形に落とし込んだ「経営計画書」がある事が影響しています。佐藤さんも、明確な項目を提示することは、人を成長させていく上でもとても重要であり、的確であると感じていらっしゃるそうです。

この定義には会社の考え、代表の想いが反映されています。それを抽象的に提示するだけでなく、行動にはどのように反映するべきなのか明確にすることで、腑に落ちて迷いなく行動が出来る。人材の育成方法についても、明確に表記されています。

ブランドブックに記載されている会社の色々な想い。佐藤さんの中で、特に強く認識する想いとはどのようなものなのでしょうか?

佐藤さん
「一緒に空間を共有するメンバーを大切にすることですね。業務になれば、お客様の想いを第一に形にしていきます。でも、お客様の想いのために動くには、まず社員である私たちが豊かになる必要があります。我が社は人との関わりや連携をとても大切にしています。一つの工事にしても、社内で営業、施工、設計が連携しないと業務は出来ません。ですので、やはり社内で団結してやっていく、という想いが重要で、どんなに能力があっても、会社の想いに共感してもらえる、一緒にその方向に向かってもらえる人なければ、働いていくのは難しいのかなと思います。これを一番強く思っていますね。」

佐藤さんは施工管理のリーダーとして業務を行なっていく上で、会社の想いを体現しています。

番場さん、佐藤さん、お二人は共に「会社の想い」を大切にされているとおっしゃっていましたが、「会社の想い」とは、すなわち「代表の想い」。これがここまでポジティブに、そして自然に浸透していく事は、驚くべきことであり、素晴らしいことであると思います。

求人情報

仕事内容

■リフォームアドバイザー
・チラシ・ホームページ・来店などでお問い合わせをいただいたお客さまへ、
 生活動線や暮らしに合わせた間取り変更など、最適なリフォームのご提案(反響営業)を行います。
・工程管理、現場管理、原価管理など工事に関する様々なお仕事をお任せします。
・大型工事では施工管理と連携し、お客様の笑顔を目指します。

募集要項

募集職種■リフォームアドバイザー(営業職)
募集条件4年制大学・短期大学・専門学校・高等専門学校卒
※文系・理系は問いません
雇用形態正社員
勤務地新潟市西区・東区のいずれか
勤務時間8時30分~18時00分(休憩90分)
給料■4年生大学卒・院了 月給220,000円
※51,000円(月40時間分)の固定残業手当含む。超過分は別途支給。
■短期大学・専門学校・高等専門学校卒 月給200,000円
※46,000円(月40時間分)の固定残業手当含む。超過分は別途支給。

※時間外手当は時間外労働の有無にかかわらず40時間相当分を支給。
※その他下記の諸手当があります。
 通勤手当、資格手当、住宅手当(賃貸)等

■賞与:年2回(7月・12月)
■昇給:年1回(4月)
※成績に応じて特別給があります。
休日休暇■水曜日他ローテーション制
■年間休日110日
■夏季、年末年始、有給、慶弔、特別、GW
福利厚生・待遇■社内イベント:社員旅行(隔年)・バーベキュー(6月)・スポーツ大会(随時)など

求人企業情報

社名株式会社大建建設
URLhttps://daiken-recruit.jp/
本社所在地新潟県新潟市東区浜谷町1-2-6
設立1968年5月20日
資本金6,800万円
売上高11億8,300万円(2022年実績)
代表者高橋 秀彰
社員数35名

興味あるかも?